こんな方におすすめ
- 勉強とガムのもたらす効果について知りたい人
- なぜガムを噛むと集中力が上がるのか知りたい人
- ガムと勉強の関係性について知りたい人
このような方に読んでいただきたい記事になっています。
ガムと勉強の関係性
ガムを噛むと集中力が上がり、勉強がはかどると言われていますが、実際のところどうなのでしょうか?
でも確かにガムを噛みながら勉強すると集中できるよね〜
論文の結果
揖斐拓人という方の論文によると、ガムを噛むことによって集中力が上がるのかの実験を行なった。
そして咀嚼をしていない場合と比べて、ガムを噛んだ方が、38% 程度集中が上がるという結果が出た。
咀嚼という行為には脳を活性化する働きがあるとされている.本研究では,ガムを咀嚼することがヒトの集中力にどのような効果があるのかについて実験,検討を行った.実験タスクとして,集中力が関係するであろう4つのタスクを行った.『集中』の評価には,脳波のフラクタル性を用いた感性解析を用い,また,独立成分分析によって測定した脳波に含まれる咀嚼による筋電の除去を試みた.結果として,咀嚼していない状態を基準とした場合,ガム咀嚼時には『集中』が約38%程度上昇することが示された.
揖斐拓人,2013 『ガム咀嚼による集中への効果について (ニューロコンピューティング) 』
2013年にはすでにガムを噛むことで、脳が活性化し、集中力が上がることが証明されていた。
さらに、他の研究では、『ガムを噛んでいる時』、『噛む前』、『噛んだ後』の3種類に分けて実験を行なった
そして、噛んでいる時が、誤解答が一番少なく、また、回答数も一番多かったという結果が出た。(文京学院大学人間学部研究紀要 )
ガムを噛むと落ち着いて冷静に考えられるようになり、さらに集中力も増す!
なぜガムを噛むと集中力が上がるのか?
なぜガム噛むことによって集中力が上がるのか?
難しい話ですね
ガムを噛むことによって、ドーパミンやセロトニンというホルモンがが活発に分泌されるのです。これらはものを噛むことで、脳が動き、これらのホルモンが分泌されるという仕組みです。
ドーパミンやセロトニンはどういう作用があるの?
ドーパミンの作用
ドーパミンは、主に神経伝達物質というもので、『快感を作ったり』『意欲を作ったり』する作用を持ちます。
みなさんアドレナリンという言葉を聞いたことあると思いますが、それを作る前段階のものという認識で大丈夫です。
つまり、ドーパミンを作ることで、やる気をアップさせて集中力もあげるというわけです。
セロトニンの作用
セロトニンも同様です。意欲を作ったり、快感を得るのに重要な役割をしています。
幸せホルモンとやばれることがあり、リラックス効果や気持ちを落ち着かせる効果を持ちます
つまり、ガムを噛んでこれらのホルモンを分泌させることが集中力増加の元になっている。
なに味のガムが一番効果的なのか?
勉強をするときは何味のガムが一番いいのか気になったことはありませんか?
結構あります。お店で悩むのよ
結論: 何味のガムでもよろしい
そんな適当な結論でいいの?と思うかもしれませんがガムの味は特に関係ありません。なぜなら、ガムが効果あるのではなく、噛むことが効果的だからです。
ガムの味が甘いとか、ミントだとかそんなんは関係ありません!
しかし、気分は変わりますよね。
例えば、ミントの場合、頭がスッキリし、眠気覚ましにもなります。
また、たまにカフェインの入っているガムもあるので、それを噛むと眠気覚まし+リラックス効果がある。
甘いものを噛みたいときはグレープ、オレンジなど味のついたガムを噛むといいでしょう!
これは本当に個人の気分の問題なので 気分に合わせて買ってください(どうでもいい笑)
ガムの食べ過ぎには注意
ガムを食べすぎると良くないと聞いたことはありませんか?
僕も最近知ってびっくりしました。
ガムには、歯を強くするためのキシリトール。いわゆるフッ素という物質が含まれていることが多いです。
フッ素は体に入れすぎるとお腹がゆるくなると言われています。
キシリトールの1日の摂取限度は20〜30グラムで、それ以上とると、下痢、嘔吐などの症状がでるそうです。
主に下痢の症状の方が多いとされている。
キシリトールが50%以上含まれているガムを3つ以上毎日食べることで、虫歯効果が現れてきます。およそ5グラムぐらいを取ると歯に良いそうです
また、お腹がゆるくなるのは20グラム程度なので、約12〜3個位一日に食べると悪い症状が出てきます。
ですので、一日多くても7つぐらいと決めておくと良いと思います