
では、TOEIC金の熟語は実際にやる価値がある教材なのか?
金の熟語とは?
金の熟語は、金のフレーズシリーズの1つで、TOEICの単語ではなく、熟語を網羅したものとなっています。
著者はTEX加藤さんで、他にも『TOEIC金のフレーズ』『文法特急シリーズ』『TOEIC文法問題出る1000問』と、たくさんのTOEICに関する本を出版しており、ベストセラーをたくさん輩出しています。
つまり、TOEICのエキスパートです!
そのような方はTOEICでよく出る熟語を研究し、絞り込んだのが、TOEIC L&R 出る単特急 金の熟語です!
単語と熟語はセットで勉強するべき?
よく言われるのが、「まず単語!単語を勉強すれば点数は上がる!」
皆さんもよく言われませんか?

単語を覚えれば、おのずと読める文章の幅が広くなるので、点数アップにつながります。
しかし、それでも補えない部分があります。
それが、熟語です!
新しい単語を覚えたとしましょう。でも、その使われ方を知らなければ、意味がスッと出てきません。つまり、時間勝負であるTOEICでは、その出てこない時間は無駄であると言えます。
TOEICの文章の中で、熟語になっている部分は結構あります。それを見逃していると高得点は狙えません!しっかり単語の隙間を埋めていきましょう。
コラム
”Cannot help doing”
この熟語知っていますか?
たまに出てくると忘れてしまうのです。答えを見たときに「あ〜そうだった」といつも思う熟語です
cannot もhelpも doingも全て知っている簡単な単語です。でも、意味は「助けることができない」ではありません!
「cannot help doing」で、〜せずにはいられない
という意味です。
これが急に文章の中に出てくると「え?」戸惑ってしまいませんか?

金の熟語を使う理由

- 試験を受ける上で重要な熟語を一通り学んでおきたい人
- part5、part6の文法問題で、もう1段階レベルを上げたい人
- 熟語の意味がパッと出てこなくて、無駄な時間を使ってしまう人
このような人は、金の熟語を買って勉強した方が良いです。
価格も他のTOEICの単語集と比べても比較的安い方ですね(特急系は)
金の熟語のレベル
金の熟語のレベルはどれくらいなのでしょうか?
TOEIC点数 | 学習するべきか? | |
初級者 | 200〜500未満 | × |
中級者 | 500〜800未満 | ◯ |
上級者 | 800〜990まで | × |
学習してほしい対象の方は、中級者(TOEICが500〜800点)の人です。ある程度単語は勉強してきたが、熟語がおろそかになってしまっているという人にオススメの本です。
初級者
単語をまずたくさん覚えることから初めてください。単語をある程度覚えた後で、その隙間を埋めるために熟語です!TOEIC500点以内という方は、銀のフレーズで学ぶことをオススメします。
上級者
上級者の方は、基礎的な熟語は学習していると思います。(大学入試程度)金の熟語も同じようなレベルですので、わざわざ買って勉強しなくても良いのではないかと思います。
それより、もう少し上級の単語 ”上級単語特急 黒のフレーズ”を勉強することをオススメします。
まとめ
教材名 | TOEIC L&R TEST 出る単特急 金の熟語 |
総合評価 | (全員にとっていい教材ではないから) |
![]() | |
レベル | 普通(大学入試程度) |
対象者 | TOEIC 500点以上800点未満の中級者 |
勉強順番 | 金のフレーズで鍛える→熟語 |
役割 | 単語学習の補助 |
値段 | 869円 |